鈍刀煮のはじまり
鈍刀は、いわしの異名(大辞林)より製法は、職人から職人に伝えられました

コンセプト

慶応年間、旅籠で炊き上げ佃煮にして、旅する武士の為に道中食として作られてきました。
この製法は、職人から職人に伝えられ、現在私共が一子相伝しております。 以前は京料理の香の物として普及していましたが、今は皆様に保存食として、 お茶漬け、おにぎり、などご提供いたしております。不思議なことに日持ち良く、常温で腐ることなく酒、醤油のみで作られ現代に至って居ります。  

京料理 祇園「浜作」 嵐山「嵐亭 」を経て現在独立三十八年目、師匠 亡竹端寅一(享年82歳)(たん熊に40年修行)に師事、お茶漬けいわし「鈍刀煮」伝授、最後の弟子として京文化普及に努めております                             

 師匠 竹端寅一


  • 鈍刀煮からふりかけが出来るまで