![](img/hd_cart_2.jpg)
![](img/tezukuri.JPG)
![](img/title_guide8.jpg)
![](img/hd_box8.jpg)
江戸時代の製法で甘くない、味付けにみりん、砂糖、甘味料添加物など含んでいません。
新鮮なまいわし(千葉産)を頭と尾、内臓を除き鍋に綺麗に並べ、酒醤油を入れてグツグツと煮て何回も裏返しした後丸1日炊き込み仕上げます。最後に乾燥機に並べ入れ2日間じゅっくりと乾燥させたいわしが、醤油で真っ黒になり、反り返り錆びた刀に似ていたことから「鈍刀煮」と呼ばれました。
お茶漬いわし「鈍刀煮」は、甘くないいわしの佃煮のこと。
ほぐしてアツアツご飯の上に乗せ、フウフウおにぎりの上にも美味しさ格別!!お茶漬けだけでなく、お豆腐や野菜などにも相性抜群!美味しく頂けます。
● ふりかけよろしゅうおあがり
甘くない佃煮いわしふりかけ
「鈍刀煮」から生まれた、甘くないいわしのふりかけです。
カルシウム・DHAを貴方に!
鈍刀煮の粉末は、カルシウムDHAを含み、そのDHAは体内で十分につくることができず、魚が苦手な方や肉中心の食生活に偏りがちな方に不足しがちな成分といわれており、ふりかけにすることにより容易にカルシウムも摂ることができます。
● 甘くないちりめん山椒
京みやげのNO1
甘くないとは、味付けにみりん甘味料添加物など含んでいない。
ちりめん山椒は、ご飯のお供の定番メニュー
ちりめんは九州宮崎産、山椒は京都瑞穂産の絶妙な取り合わせで皆様に大好評。